教会案内
上溝教会は、日本キリスト教会に属する、プロテスタント教会です。
上溝教会の前身は、1953年に医師でもあった故小川武満牧師が無医村地区の開拓医療伝道を志し、当時の相模原町(現相模原市中央区)水郷田名に診療所を併設して 開設し た教会でした。
翌年教会を当時の町役場近くの現在の場所に移転しました。
小川牧師は1963年まで奉仕し、その後故大川正牧師(1964~68)、宇田達夫牧師(現稲田堤教会牧師)(1970~88)を経て、現在は木村治男牧師 (1989~)によって礼拝が守られています。
現在の教会堂は1989年に完成しました。
ちなみに、小川牧師は1967年に旧城山町(現相模原市緑区)葉山島に恵泉教会を開設し、そこでも開拓医療伝道を行なっています。
日本キリスト教会はプロテスタント教会のひとつで、日本のプロテスタント教会の中では、一番古い教派です。
1872年(明治5年)に、宣教師ヘボン、S.R.ブラウン、J.H.バラ等の感化の下に、横浜の地に日本基督公会(現在の横浜海岸教会)が設立されたのが始まり です。戦時中の1941年、日本キリスト教団の一部となりましたが、戦後の1951年に教団を離脱し、日本キリスト教会を結成しました。 全国に138程の教会・伝道所があります。
礼拝案内
礼拝には聖書と讃美歌を使用します。
聖書は口語訳を使用しています。
お持ちでない方には教会でお貸しできます。
礼拝に出席する方は受付で記帳して下さい。
週報と献金袋をお渡しします。
週報には当日の礼拝のプログラムが載っています。
献金の金額は自由です。